翻訳と辞書
Words near each other
・ ネブ博士
・ ネプ
・ ネプ&イモトの世界番付
・ ネプいっ!
・ ネプの超法則!!
・ ネプチューン
・ ネプチューン (お笑いトリオ)
・ ネプチューン (ガレオン船)
・ ネプチューン (戦列艦・初代)
・ ネプチューン (戦艦)
ネプチューン (機器メーカー)
・ ネプチューン (装甲艦)
・ ネプチューン (軽巡洋艦)
・ ネプチューンのallnightnippon SUPER!
・ ネプチューンのモビーにくびったけ!
・ ネプチューンの噴水
・ ネプチューンオオカブト
・ ネプチューンオリエントラインズ
・ ネプチューンキング
・ ネプチューンズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ネプチューン (機器メーカー) : ウィキペディア日本語版
レゾナント・システムズ

株式会社レゾナント・システムズ (Resonant Systems) はバストラック向けの音声合成技術による安全確認機器や放送装置、ゴルフ場カート、ホテル向け管理システムなどの開発・製造・販売を行なう会社である。
同社は富士急行グループでもある。なおNTTレゾナントとは無関係である。
1962年に、日本初の磁気テープを使ったアナウンス装置を発売した。
2007年4月1日、富士急情報システムと合併し、ネプチューンから現社名に変更した。
== 主な商品 ==
路線バス用の放送装置を主力商品とし、テープ時代から国鉄バス(JRバス)に多く採用されている。日本初のフル音声合成放送装置TLS-1を1986年に富士急行バスに納入して以来、改良を重ね、乗降実績データの吸い上げをSRAMカード化したTLS-2を開発、音声合成化の黎明期には京成グループなど多くのバス事業者に採用された。その後、データの注入媒体を従前のカセットストリーマからフラッシュメモリーカードに代えたFC-5100を開発、この商品が今日に至るヒット商品となり、改良型のFC-6000と併せて多くのバス事業者が現在も使用している。その後、放送内容や連動機器の増加に伴うメモリー容量逼迫に対応するべく、内蔵メモリーの大容量化(標準64MB)を図ったFC-7000を開発した。
またビジュアルコーダーと銘打った画像案内システムVC-3000も開発、音声合成放送装置と接続することで放送内容に合わせた画像をモニター画面に出力するもので、FM文字放送受信ユニットを接続することで文字放送も表示できるとあって、高速バスなどに多く採用された。
現在では、FC-7000にビジュアルコーダーの機能をまとめたFCV-7000も発売しており、FC-7000と併せて拡販を図っている。
尚、合成音声自動放送装置はかつてはS-Light(エスライト)(現:レシップ)にもOEM品を提供していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レゾナント・システムズ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.